2000年9月のNEWS 戻る

 

 

 09/24/00                                        
未だに明快に解決しないMPEG-4問題はまた今度ということにして、Palm関係の話題です。
 私はJFile3.xのresisted userなんですが、今年の5月ごろ、1999年に登録した3.xユーザはFreeの、Jfile4.xのメール(ダウンロードアドレス入り)が来ていたんです。そのときすぐにはダウンロードしなかったのですが、日本のpilot-mlでこんなメール来ましたけど何でしょう?ってメールを誰かが流しちゃったんです。それでこりゃ大変だってことになってJFileのLand-Jでは、置いていたファイルをすぐに消去したんです。
PalmOSみたいな元々軽いOSでは、レジストキーを入力して制限を解除するようなモジュールを組み込んだプログラムはサイズが大きくなるので、それを嫌って、試用版、レジスト版と分けておいて、レジストしたユーザーにレジスト版の在処を教えるというのは結構ポピュラーなんです。
 まぁそのうちまた新しいメールが来るだろうと思っていたら来なかったこともあって、すっかり忘れ去っていました。
 しかし!最近Palmを手に入れた会社の人に会社の製品のデータベースをBeamでもらおうとしたらFatalErrorになるではないか!そう、その人はJFile4.1だったのです。調べてみると4.xと3.xのデータの互換が無い!そのためにコンバーターがJFile自体に入っているらしい。。。
 Webを彷徨いていると、JFile Upgrade権10ドルと言うことだったので、PalmGear経由で申し込み。そう、そのときには私がFreeUpgradableであると言うことも忘れていたのです。。。。
カードのナンバーを入力してボタンを押した10分後、私は以前のメールにたどり着き、慌ててLand-Jにメールを出しました。
 すると偉い!JFile4.xの添付ファイルがついたメールをすぐに返信してくれました。「PalmGearのオーダーのキャンセルは出来ないからそっちでやってね」とのこと。良かった、良かった。
 09/17/00                                        
 またまたMPEG-4の続きです。FlaskMPEGの使い方がいまいち掴めません。DVDのどのファイルを開けばいいかよく分からないし、FlaskMPEGの設定で「MPEG-4の設定」なんてのがあるわけでもないし、Tomさんのところに書いてある記述ではよく分からないし。。。。うーん、とりあえずDVDビデオの最初のファイル、タイトル直前の製作会社のテロップのみのファイル(*.VOD)を開いて適当に始めてみます。13MBがどれほどになるか?って見てたら13MB越えそう!タイトル以降のVODファイル以外も処理してるみたいです。Duron850のCPU使用率は常に100%。うーん。DVDディスク一枚の処理時間は数時間から10時間って記述もあるし、げげっ、どうしよう。。。一応走らせてみるか。。。。。(*_*)
 しかし、久しぶりに出ましたね、CPUパワーが絶対的に必要なアプリケーション。Athlon800MHz(雷鳥)で10時間って話もあるし。
 夕方、開始から数時間後、まだ変換は終わっていません。進行状況もちょっとおかしい。止めちゃいました。間違いに気づきました。これではMPEG2(NTSC) -> MPEG2(PAL)変換になってるようです。DiivX;-)の使い方が間違っていた模様です。というか使っていなかった。Tomさんのサイトをちらっと見ただけではダメです。MPEG4 Codecの意味とは!(つづく)
 09/16/00                                        
MPEG-4の続きです。
「FlaskMPEG」と「DivX;-)」という2つのFreewareが必要(Tomさんのここここから辿ってください。)。450MHz以上のCPUパワーが必要(K6-2 450MHzではコマ落ち発生)。DVD-ROMドライブが必要。Windows2000か98が必要。
FlaskMPEGは日本語版もあるようです。というかそれをダウンロードしました。DivX;-)はMac、Linux版に加えBeOS版まであります。(BeOSってフリーウェアになったんですよね)
FlaskMPEGはMPEGエンコード、DivX;-)はMPEG4デコードソフト&ドライバみたいですね。
 09/15/00                                        
■プロカメラマン山田久美夫のソニー「DCR-PC110」レポート
今月出たPC100の後継、PC110のデジカメ機能のレビューです。ビデオカメラとデジカメのCCDの仕様の差はこんなところにあるんですね〜。

■Digital Multi-Talent- Sony DCR-PC100E
TOM'S HardwareGuideのSonyデジカムPC100Eのレビューです。アメリカではデジタルカメラのことを「Digicam」というらしいです。DVカメラのことをデジカムと日本では言いますよね?「DV Camera or Digicam? 」をいう副題をみて、ん?なんのこっちゃ?と思ったのは私だけ?
■ - MPEG-4 - Copying a DVD Video to CD-ROM
MPEG4を使ってDVDをCD-Rに丸ごとコピー、なんせ十二分の一だし。ただ、CPUパワーは沢山必要。

■メルコ、87,000円の15インチTFT液晶ディスプレイ
定価87,000円の15インチ液晶が出ました。どんどん安くなってください。
 09/13/00                                        
サーバーのアドレス変更の煽りでしょうか、ここ2日ほど、殆どこのページにつながりませんでした。やっと繋がりますね。NBCiのバナーカウンタを入れてみました。当分これまでのヤツと並べて置いておきます。
 09/11/00                                        

なんか最近このサーバー(XOOM.com)遅いなぁと思っていましたが、今日になってXOOMがNBCiにリダイレクトされているではありませんか。あ、遅いのは相変わらずだけど。ちょっと前のxoom.comからのメールを見返してみたら、なんかそれらしいことが書いてあります。
ふーん。。。3大ネットワーク系になってしまった。

今日月曜日(本当はもう火曜日だけど)はすごいことが起きました。なんと私の上司と同僚が同時にPalmOS機ユーザーになったのです。それも偶然同時にこの週末に買ったらしい。PalmVx(中古)とVisor(J)。春からなんだかんだで私の周りだけでも沢山ユーザーが増えています。今日の帰りの電車でもオレンジVisor(E)でpalm-ml(本日名前が変わって再スタート)を読んでいたら、横に座ってきた人がなにやらペンでPDAらしきをつついている。ザウルスか・・・・。と思ったら、IIIcでした。ということでなんかPalmOS機が普及してきたなぁ〜。と強く感じた一日でした。

 09/10/00                                        

最近Inno Pak/2V(クリア)を買いました。そして今日Visorベルトクリップホルスターと8M Flashモジュールを買いました。こんなことなら6PackComboを買えばよかったような気がしなくもないですが、SpringBoardモジュールは計3つになりました。
ベルトクリップホルスターはベルトを通すのではなく、ベルトの上から引っかけるタイプなのでベルトしていなくてもGパンの縁に引っかけることもできます。たぶんポケットにも引っかけられます。また、液晶面を体側にして固定するのですが、スプリングボード周りがすべてフリーになっているので、たとえばMiniJamのようなでかいスプリングボードでも大丈夫です。うーん、$259かぁ〜。。。
Inno Pak/2Vのバイブレーションですが、結構音がします。ホルスター+バイブレーションでどの程度の使い心地でしょうか?おってレポートします。
SpringBoardですけど、最近はモジュールを挿しっぱなしにしないようにしています。Backup Moduleを挿しっぱなしにしていたときに比べると、明らかに電池の保ちがいいのです。そういえばどっかに書いてあったなぁ。。。

ヨドバシでソニパムCRIE触りました。カラー版は見にくいという噂でしたが、電池がまともにもつんだからあんなものでしょう。電池すぐ無くなるよりいいと思いますが如何?あんまり暗いところで使う機会がなければ十分でしょう。私も今はバスに乗らないからバックライトほとんど点けません。PalmIIIcって選択肢もあるわけですし。

■格安のPC700 128MB RIMMが出回る、SDRAMと価格が逆転
PC700でいわく付きとは言え、SDRAMより安いRDRAMがこんなに早く出るとは。。。

戻る